最大限保存
それが世界基準歯内療法

歯内療法とは、“歯の内部の治療”を行うことです。

歯の内部には神経が入っており、歯の神経にまつわる処置を行うことを歯内療法と言います。
近年、治療技術の発展に伴い、歯内療法の成功率は飛躍的に上昇しています。しかし、日本においては保険治療制度の制約により成功率は全く変わっていないのが現状です。様々な研究により日本における根管治療の成功率は50%未満、根管治療後の感染率(有病率)は60%にものぼると言われています。根管治療は0.1mmから1mm程度の細い管の中を無菌の状態に近づけることを目標としています。口の中は体の中で一番細菌が多い箇所(なんと足に生息する細菌の約85倍!!)であり、治療中に唾液が根管内に入ってしまうと容易に感染してしまいます。また、根管は単純な円筒状の管ではなく、凹凸があったり、網の目状に管が構成されたりしています。さらに口の中は直視することができないため常に鏡越しで状態を確認しなければなりません。このような環境下で昔ながらの器具と感覚に頼った治療を行なっても成功率が上がらないのは当然の結果と言えるでしょう。

それでは世界基準でしっかりと根管治療を行なった場合はどのくらいの成功率なのでしょうか。ラバーダムやCT、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて外科的歯内療法まで含めると90%以上治ると言われています。私自身歯科医師になってから世界基準の歯内療法を行い、同様の結果を得られていると実感しています。当クリニックとしましては予知性のある治療を心がけているため保険の制約のない世界基準の歯内療法をお勧めしております。歯の痛みにお困りの方はお気軽にご相談ください。

歯内療法(根管治療)画像 歯内療法(根管治療)画像

当クリニックの歯内療法の特徴

  • ラバーダム防湿
  • マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
  • 歯科用CT

当クリニックで行う歯内療法は4つ
あります。

  • Ⅰ.歯髄温存療法
  • Ⅱ.initial treatment抜髄
  • Ⅲ.re-treatment感染根管
  • Ⅳ.外科的歯内療法
Ⅰ. 歯髄温存療法

歯髄温存療法とは、通常歯の神経(歯髄)をとる治療が必要な患者さんの歯髄を健康に維持し守る治療です。歯の痛みがある場合はもちろんですが、痛みがなくても虫歯が大きくなってしまった方の場合は虫歯を取ると神経が入っている空間(髄腔)まで達してしまうことがあります。その場合は神経を取らないと痛みが続いてしまうため神経を取る必要があります。しかし、最近の治療技術の発展により神経を温存できる場合があることも分かってきました。神経を取ってしまうと痛みを感じなくなってしまうため虫歯になっても気づかず、歯からの痛みというサインがなくなってしまいます。また、歯が割れてしまうリスクも上がってしまうのでできる限り神経を保存した方が歯の寿命は長くなります。もちろんすべての歯髄を保存できるわけではなく適応症である必要があります。また、神経が生きているため知覚過敏など痛みを感じてしまうことがあります。神経の保存にご興味がある方はお気軽にお声掛けください。

Ⅱ. initial treatment

Initial treatmentとは今まで根管治療を受けていない歯を治療することであり、主に抜髄(神経を取ること)を指します。根管内の解剖学的形態が壊れていないので感染根管治療と比べると一般的に成功率は高いです。

Ⅲ. re-treatment

Re-treatmentとは一度根管治療を受けた歯が感染してしまい、再度根管治療を行う感染根管治療を指します。前医が治療したにも関わらず感染してしまっているので一般的に難易度は高く、成功率はinitial treatmentよりもやや低い傾向になってしまいます。理由としては元々根管の解剖学的形態が複雑であることや根尖病変(根の先で膿んで骨が溶けている状態)などの影響により解剖学的形態が壊れてしまっていることや根管内が一度細菌で満たされてしまっていることが挙げられます。

Ⅳ. 外科的歯内療法

様々な制約により根管治療が行えない場合や、複雑な解剖学的形態により根管治療後の反応が良好でない場合に行う治療です。外科的歯内療法といっても歯根端切除術と意図的再植術という2つの術式があり、患者さんの状態によって最も適していると思われる術式を選択いたします。当クリニックにおいてはマイクロスコープとMTAセメントを用いて治療を行うmicro-surgeryを採用しているため成功率は高いです。

他院にて治療途中であっても治療、相談は随時受け付けております。
歯の痛みといっても症状や原因は人によって様々です。場合によっては歯が原因でないことすらあります。まずは診査診断を行い(痛みの原因を突き止める)適切な治療をご提供致します。
お気軽にご相談ください。

参考資料

  • 須田英明.わが国における歯内療法の現状と課題.日歯内療誌.2011;32(1):1-10
  • 松島潔.歯内療法の現状と新たな提案.
    Ng YL, Mann V, Gulabivala K. Outcome of secondary root canal treatment: a systematic review of the literature. Int Endod J. 2008 Dec;41(12):1026-46.
  • Friedman S, Abitbol S, Lawrence HP. Treatment outcome in endodontics: the Toronto Study. Phase 1: initial treatment. J Endod. 2003 Dec;29(12):787-93.
    https://chichibu-job-news.jp/?p=1752

歯を抜かない治療

その他、「歯を抜かない治療」もご参考ください。