歯周病とは
抵抗生の弱い宿主における細菌性プラークが原因とされる疾患で歯槽骨(歯を支える骨)が溶ける病気です。世界で罹患数が最も多く日々医学が進歩しているにも関わらず全く克服できていない病気の一つです。歯は歯茎に支えられていると思われている方もいるかもしれませんが、歯は歯槽骨に支えられており、歯槽骨を2ミリ程度の歯肉が覆っています。歯周病が進行すると歯を支える骨がなくなってしまうためグラグラ揺れてきて抜歯せざるを得なくなってしまいます。歯周病の方は歯磨きなどの刺激でも容易に出血してしまいます。これは歯茎に潰瘍(傷口)を形成しており、全顎的重度歯周炎の患者さんは常に口の中に手の平サイズの傷口を抱えていることになります。
もし手の平サイズの傷口がお腹にあったとしたら治療しない人はいないと思います。かつ、口の中には体の中で最も細菌の多い箇所なので歯周病の方は膝に手の平サイズの傷口を抱えたまま砂場で遊んでいるようなものです。体に悪影響が出るというのは容易に想像できると思います。
しかし、口の中は見えない上に歯周病の自覚症状はかなり末期にならないと出ないため気付かずに放置してしまう方や、気付いても積極的に治療しない方もいらっしゃいます。歯周病の進行どれくらいの人が罹患しているかというと30歳以上の成人で約80%と言われています。年齢の増加とともに罹患率と重症度は進行しているため、国の方針としても成人になっても一度は検査に行うことになりました。
治療の目的
歯周病の治療の目的は歯槽骨吸収の進行を止めることです。溶けた骨を戻すことは基本的にできないので注意が必要です。つまり、進行してしまった歯周病は元に戻すことができません。
歯周病治療を行うよりも健康な状態を維持することの方が治療時間は短く、治療費用は低くなります。また、歯周病治療後よりも健康な状態を維持している方の方がお口の状態としても圧倒的にいいと思われます。
よって、歯周病の治療よりも予防、メインテナンスが大切になります。
≫メインテナンスの重要性
治療の流れ
- 歯周組織検査①
- プラークコントロールの確立(歯周基本治療)
- 再評価(歯周組織検査②)
- スケーリング・ルートプレーニング(歯周基本治療)
- 再評価(歯周組織検査③)
- 歯周外科
- メインテナンス
歯周組織検査①
まずは現在の状態を知るために検査を行います。患者さんには現在のご自身の状態を理解してもらい、今後の治療の概要をお伝えします。このデータを基に歯周病の状態を把握し今後の治療計画の立案を行います。全身疾患や生活スタイルも重要な因子のため問診にて伺わせて頂きます。
プラークコントロールの確立
歯周病の治療で最も大切なのはプラークコントロールと言われています。日本歯周病学会においても~と治療指針に記載されています。細菌性プラークは歯周病の病院の一つなのでコントロールしていく必要があります。医院にてクリーニングを行なったとしても次の日からプラークや歯石がべっとり着くようであればまず治癒は見込めませんし、治ったとしてもすぐに再発してしまいます。
しかし、磨き過ぎも歯や歯茎にダメージを与えてしまいますので、適切なプラークコントロールの方法を患者さんのライフスタイルや個性を合わせて一緒に見つけていきます。この段階でプラークコントロールの障害となる歯肉縁上歯石などは除去していきます。
再評価(歯周組織検査検査②)
歯肉縁上のプラークコントロールが確立できたかを再評価し、かつ歯周組織の変化を再評価します。プラークコントロールのみで改善できるのは歯肉炎~軽度歯周炎だけなので初診時に中等度歯周炎と診断された患者さんは次のスケーリング・ルートプレーニングに移行します。
スケーリング・ルートプレーニング
スケーリング・ルートプレーニングの目的は歯石の除去と歯周外科に向けての歯肉の安定です。過去の研究において4ミリ以上のポケットにおいて完全な除石を行うことは困難なため歯周外科が必要になります。
歯周外科
中等度までは一般的な歯周外科で対応可能です。しかし、重度の歯周炎においては術後の再発のリスクや治療結果に不安が残ります。
現在の歯科医学においては歯周組織再生療法を用いることで重度の歯周炎の歯も残すことができるようになりました。
歯周組織再生療法
過去において重度歯周炎は保存不可能でした。なぜなら、歯周治療のゴールは歯周病の進行を止めることであり、健康な状態に戻すことではありませんでした。歯周炎が進行してしまい歯を支える骨がなくなってしまうと進行を止めたとしても歯として機能することができません。歯周組織再生療法においては歯を支える骨を増やすことができるため重度歯周炎の歯であっても保存が可能になりました。
術後管理
歯周治療においてはどの段階であってもプラークコントロールが最も大切です。歯茎に炎症があると外科手術の精度にも影響が出ますし、術後の結果も大きく左右します。生活の変化や体調の変化などにより口腔内環境に乱れが生じてしまうのは人として当たり前のことです。そのためにメインテナンスが存在します。患者さんの口腔内環境に合わせて定期的にメインテナンスにお越しいただくことで万が一お口の中が乱れてしまったとしても軌道修正を行なうことで健康増進に寄与します。術前術後深め私たちでしっかりサポート致します。
歯を抜かない治療
その他、「歯を抜かない治療」もご参考ください。