デンタルオフィス青葉台の歯茎の検査について -歯周組織検査-

こんにちは。横浜市青葉区青葉台のデンタルオフィス青葉台です。

本日は歯茎の検査について説明したいと思います。

歯茎の検査は専門用語では歯周組織検査といい、歯肉の炎症、歯周ポケット、動揺、プラークの付着状況、分岐部病変など様々な項目を検査していきます。歯周組織検査で最も大切な器具がプローブという目盛りが入った器具を歯と歯肉の境目に入れて検査をします。これが患者さんからすると“最初に行う、チクチクするやつ”です。

上図がプローブです。

プローブに目盛りが入っているため歯茎と歯の境にある溝(歯周ポケット)の深さを計測することができ、この数値が大きかったり、以前と比べて大きくなっていると歯周病が進行しているということになります。

健康な歯肉でも2〜3㎜の歯周ポケットがありますが、4㎜以上になると歯周病の可能性があります。

プローブを挿入しているスキマが歯周ポケットです。この図では健康な歯周組織を示しています。

また、プロービングを行った際に歯肉からの出血がある場合、歯肉に炎症があります。プローブという鈍的な器具を擦過するだけで出血するということは異常なことです。手や足などを擦っても血が出ないように、歯肉以外でプローブの擦過で出血する部位はありません。歯肉からの出血がある部位のイメージとしては褥瘡です。口腔内のプラークが停滞したせいで歯肉が赤くジュクジュクした状態になってしまいます。炎症が強いほどドロドロとした血液が多く出ます。

当医院ではまずこの出血の状態を評価することで患者さんの口腔内の状態を評価しています。どんなに良い治療を行ったしても歯磨きできていなければすぐに再発したり、そもそもいい治療を行うことはできません。またこの評価は数値化できるため定量的な評価を行うことができ、メインテナンスの際に患者さんの変化を理解するのにも役立ちます。

論文的にもこの出血の値が一定数以下の場合、将来の歯周病のリスクが優位に低いことが証明されています。歯周病や虫歯など口腔内の疾患のほとんどは細菌が原因となっています。しかし、患者さんの口腔内は歯並びも違えば、免疫の強さも違いますし、食生活、手先の器用さも異なります。当医院では患者さん一人一人に合わせたオーダーメイドなメインテナンスを提供しています。まずは口腔内を清潔に保ち、ご自身の歯を大切にすることが患者さんにとって最も効果的な治療だと考えております。

歯周ポケットや、プロービングにおける重要事項はまたの機会にご説明したいと思います。横浜市青葉区青葉台で歯科、矯正歯科のことでお悩みがありましたら、ぜひデンタルオフィス青葉台までお気軽にご相談ください。

ご予約はこちら

当医院のHPはこちら

参考文献:Lang NP, Joss A, Orsanic T, Gusberti FA, Siegrist BE. Bleeding on probing. A predictor for the progression of periodontal disease? J Clin Periodontol. 1986 Jul;13(6):590-6.

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

CAPTCHA


045-530-4183 WEB予約